![]() | ||
約4年ぶりの投稿です。
それって放置状態だったと言うことですね。 なにしろ「千年の都 京都のリンク集」を開設しましたから、そちらの更新で手一杯でした。 で、今回の記事ですが、「千年の都 京都のリンク集」をモバイル対応した報告です。 少しづつ便利に素敵なサイトになればと思っています。 スポンサーサイト
|
||
![]() |
◇◆◇新着記事◇◆◇
◆素敵なサイトに!-2015/06/20(Sat)・約4年ぶりの投稿です。それって放置状態だったと言うことですね。なにしろ「千年の都 京都のリンク集」を開設しましたから、そちらの更新で手一杯でした。で、今回の記事
◆千年の都 京都のリンク集-2011/02/04(Fri)
・新しくですが、「千年の都 京都のリンク集」というサイトを開設しました。京都は、世界遺産の宝庫、京都。歴史的遺産の神社仏閣がいっぱいです。そんな魅力ある京都のリン
◆神社仏閣リンク集-2010/12/04(Sat)
・神社仏閣が大好き!そして京都が大好きな私は「神社仏閣リンク集」と言うサイトを開設しました。全国の神社、お寺のサイトを都道府県別に登録したものです。と言いながら、
◆ミシュラン グリーンガイド 私の評価1-2010/10/10(Sun)
・格付けすることで有名なミシュランは、何年か前に日本の観光地、観光施設も格付けして話題になりました。ミシュラングリーンガイドと言われるヤツです。一つ星、二つ星、三
◆東本願寺-2010/05/18(Tue)
・JR京都駅のすぐ北側には東本願寺があります。西本願寺も大きいですが、東本願寺もほぼ同じくらいの大きさがあるでしょう。建物が大きいねぇ大きな建物が二つたっているの
![]() | ||
新しくですが、「千年の都 京都のリンク集」というサイトを開設しました。
京都は、世界遺産の宝庫、京都。歴史的遺産の神社仏閣がいっぱいです。そんな魅力ある京都のリンク集です。 京都に関するサイトを運営されていましたら、新規登録ボタンより無料でサイトの登録ができます。 開設間もない為に即時に登録させていただきます。 もちろん、無料です。 ![]() |
||
![]() |
![]() | ||
神社仏閣が大好き!
そして京都が大好きな私は「神社仏閣リンク集」と言うサイトを開設しました。 全国の神社、お寺のサイトを都道府県別に登録したものです。 と言いながら、登録は全然進んでいません。 閲覧者の方の登録も歓迎しています。 余り有名ではないけどお勧めの神社やお寺があり、サイトがあるなら登録をしてください。 追記) かってながら閉鎖いつぃました。 新しく開設いたしました「千年の都 京都のリンク集」をよろしくお願いいたします。 |
||
![]() |
![]() | ||
格付けすることで有名なミシュランは、何年か前に日本の観光地、観光施設も格付けして話題になりました。
ミシュラングリーンガイドと言われるヤツです。 一つ星、二つ星、三ツ星とあり、三ツ星が一番のオススメの観光地、観光施設となります。 そんな日本の観光地で、東京と京都がだんちにオススメの観光地、観光施設が多かったようです。 でも、京都通の私とすれば、ミシュランとは京都の評価は少し違います。 「短時間の中で見ているのではないか?」とか思ったりします。 また、物の見方は人それぞれですから、評価が違うのも当然です。 そういった訳で、ミシュランの評価に対して私の評価を書いてみたいと思います。 余りに数がありますので、今回は三ツ星の観光地、観光施設だけを書きます。 赤字が私が行ったことのあるところです。 青字が私の評価です。 ■ミシュラングリーンガイド ☆☆☆ ・京都 ⇒文句なしの☆☆☆です。 ・三十三間堂 ⇒文句なしの☆☆☆です。仏像の数に圧倒されます。 ・千体千手観音立像(三十三間堂) ・千体千手観音坐像(三十三間堂) ・二十八部衆(三十三間堂) ・京都国立博物館 ⇒行った事はあると思いますが、ちょっと思い出せませんので私は評価できません。 ・多聞天立像(京都国立博物館) ・源頼朝像(京都国立博物館) ・平重盛像(京都国立博物館) ・紙本著色餓鬼草紙(京都国立博物館) ・藤田嗣冶の「横たわる裸婦」(京都国立近代美術館) ・銀閣寺 ⇒ちょっと、この変が違う。日本で有名なのでサービスで三ツ星にしてくれたの? 金閣寺に比べて銀閣寺自身が地味だし、庭も地味だった記憶があります。 銀閣寺は、東山地区にあり、近くに法然院や哲学の道があります。 銀閣寺周辺とあわせれば三ツ星に違いないと思います。特に桜の花咲くころ哲学の道周辺を歩いてください。 ・方丈 清涼殿(南禅寺) ・清水寺 ⇒京都情緒の町並みの中にあって良い。でも、お寺事態は小さいのが不満ですね。 ・大徳寺 ⇒広い敷地にいくつものお寺があり良い。 時代劇に撮影ができそうな雰囲気があって良い。 ・大仙院の枯山水庭園(大徳寺) ・金閣寺 ⇒Goodです。とにかく綺麗ですね。京都に来たからにははずせない。 文句なしの三ツ星です。 ・龍安寺 ⇒ここも京都にきたからにははずせない名所ですね。 ・石庭(龍安寺) ⇒素人にはわからない良さなんでしょう。まあ、行っとくべきでしょう。 ・弥勒菩薩半跏像(広隆寺) ・桂離宮 ・西芳寺(苔寺) ・阿弥陀如来坐像(平等院) こうしてみると、まだまだ行った事が無いところが多い。 平等院などは、修学旅行で行ったと思うのですが記憶が定かでないですね。 今回、紹介したのは、全て三ツ星の観光地ですが、こんなもんかもと思い直しました。 また、すこしづつ京都を制覇していきたいと思ったしだいです。 |
||
![]() |
![]() | ||
JR京都駅のすぐ北側には東本願寺があります。
西本願寺も大きいですが、東本願寺もほぼ同じくらいの大きさがあるでしょう。 建物が大きいねぇ 大きな建物が二つたっているのですが、左側にある建物は4月上旬に行ったときは工事中でした。 しかし、中へは自由に入れます。 東本願寺については、Wikipediaからどうぞ! 東本願寺(ひがしほんがんじ、Higashi Hongan-ji)は、京都府京都市下京区烏丸七条にある真宗大谷派の本山としての礼拝施設の通称である。正式名称は、「真宗本廟」[1]。 堀川七条に位置する「西本願寺」(正式名称「本願寺」)の東に位置するため、「東本願寺」と通称される。また、真宗大谷派(以降、大谷派)としても、「東本願寺」の通称を公式ホームページ・出版物などに用い、正式名称「真宗本廟」と併用している。他に、「お東」、「お東さん」とも通称される。 以下写真は今年の4月に撮ったものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ユーチューブに動画がありましたので貼ります。 YouTube |
||
![]() |
|TOP↑|
