![]() | ||
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
||
![]() |
◇◆◇新着記事◇◆◇
◆素敵なサイトに!-2015/06/20(Sat)・約4年ぶりの投稿です。それって放置状態だったと言うことですね。なにしろ「千年の都 京都のリンク集」を開設しましたから、そちらの更新で手一杯でした。で、今回の記事
◆千年の都 京都のリンク集-2011/02/04(Fri)
・新しくですが、「千年の都 京都のリンク集」というサイトを開設しました。京都は、世界遺産の宝庫、京都。歴史的遺産の神社仏閣がいっぱいです。そんな魅力ある京都のリン
◆神社仏閣リンク集-2010/12/04(Sat)
・神社仏閣が大好き!そして京都が大好きな私は「神社仏閣リンク集」と言うサイトを開設しました。全国の神社、お寺のサイトを都道府県別に登録したものです。と言いながら、
◆ミシュラン グリーンガイド 私の評価1-2010/10/10(Sun)
・格付けすることで有名なミシュランは、何年か前に日本の観光地、観光施設も格付けして話題になりました。ミシュラングリーンガイドと言われるヤツです。一つ星、二つ星、三
◆東本願寺-2010/05/18(Tue)
・JR京都駅のすぐ北側には東本願寺があります。西本願寺も大きいですが、東本願寺もほぼ同じくらいの大きさがあるでしょう。建物が大きいねぇ大きな建物が二つたっているの
![]() | ||
JR京都駅のすぐ北側には東本願寺があります。
西本願寺も大きいですが、東本願寺もほぼ同じくらいの大きさがあるでしょう。 建物が大きいねぇ 大きな建物が二つたっているのですが、左側にある建物は4月上旬に行ったときは工事中でした。 しかし、中へは自由に入れます。 東本願寺については、Wikipediaからどうぞ! 東本願寺(ひがしほんがんじ、Higashi Hongan-ji)は、京都府京都市下京区烏丸七条にある真宗大谷派の本山としての礼拝施設の通称である。正式名称は、「真宗本廟」[1]。 堀川七条に位置する「西本願寺」(正式名称「本願寺」)の東に位置するため、「東本願寺」と通称される。また、真宗大谷派(以降、大谷派)としても、「東本願寺」の通称を公式ホームページ・出版物などに用い、正式名称「真宗本廟」と併用している。他に、「お東」、「お東さん」とも通称される。 以下写真は今年の4月に撮ったものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ユーチューブに動画がありましたので貼ります。 YouTube スポンサーサイト
|
||
![]() |
|TOP↑|